終夜睡眠ポリグラフ検査

入院検査療養生活
スポンサーリンク

昨日から今朝にかけて、終夜睡眠ポリグラフ検査なるものを受けてきました。今日は、そのお話しをしたいと思います。

終夜睡眠ポリグラフ検査とは

 

睡眠障害の原因や、睡眠時無呼吸症候群の重症度を調べたり、治療法などを決定するために必要な検査です。

私の場合は、いびきの周期が変だと主人から指摘され、専門の睡眠外来のクリニックに受診。自宅でできる簡易の無呼吸症候群の検査(SATモニターで2日間の記録をとる検査)で、中等度の睡眠時無呼吸症候群疑いの可能性があると言われたので受けてきました。

値段

 

金額は3割負担で検査代金が11,620円。そして、宿泊したので、施設使用料が1000円でした。(夕食も朝食もなし、シャワーあるけど利用せずの値段です)この検査を大きな病院でしようと思ったら、5~6万円はするらしいです。なので、専門のクリニックの方がお得ですかね。

スケジュール

 

スケジュールはこんな感じでした。

・20:30にクリニックに行き受付し、会計(前払い)

・21:30頃に色々と看護師さんが検査の為のセンサーを装着してくれます。恐ろしい量のセンサーなのでかなり時間を要します。この辺りで眠剤を内服しておくと速やかに眠れます。

・22時に就寝で、消灯。

・翌朝の6時~6時30分 検査終了

私は眠剤と安定剤があったので、おかげで熟睡して良く眠れた方だと思いますが、、、。それでも、線が気になって寝がえりがしにくかったです。なので、寝にくい方は普段使い慣れている眠剤を持っていくことをお勧めします。でも、万が一、眠れない場合は、眠剤を処方してくれると説明をうけました。寝にくい場合はご相談ください。

センサーを装着した場所

 

この検査では、脳波、眼球運動、呼吸運動、心電図、酸素飽和度、脚の動き、いびき等をみるためのセンサーを装着します。なので、頭部、こめかみ、鼻、心電図、指先、両足、バストバンド、喉にいびきの音量センサーをつけました。これを一人の看護師さんが頑張ってつけてくれましたが、装着に大体20分かかりました。

一応、部屋にはバスタオルとタオル、歯ブラシついてましたが、私は使用せず、6時の終了と共に逃げ帰ってきました。自宅で髪の毛洗いました。笑

おわりに

 

いびきがおかしくても、なかなか受診行動までとりにくいですよね?私も一応は女性なので、受診するのが恥ずかしくて行きたくなかったです。でも、睡眠専門のクリニックに行ってみて良かったのが、大きな病院より安価で検査が受けられたことです。まだ、結果が出ていないのですが、家族に迷惑をかけている「いびき」が病的なものなのか分かればいいなーと思っています。

参考になる方がいれば良いなと思って今日は書いてみました。今日は、この辺で失礼します。

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村ぽっちと押して貰えると大変うれしいです。感謝です。

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました